\ 無料でダウンロード /
【ハコハコ!商店街】ってどんなゲーム?プレイの感想とレビュー
自由自在に街づくりを楽しめる箱庭ゲーム

「ハコハコ!商店街」は、お店を繁盛させたり、バリエーション豊富な店づくりを進めていったりして「知名度」を上げ、新しい地域に土地を増やしてさらに商店街を発展させていく、街づくりシミュレーション、いわゆる「箱庭ゲーム」です。
ゲーム内アイテムも豊富で、プレイヤーのセンスを最大限に活かした街づくりが楽しめます。
ちなみにAndroid版は「箱庭商店街」というタイトルで配信されています。
寂れた商店街を「知名度」を上げて復活させよう!

このゲームの舞台は寂れてしまった商店街。
親の怪我をきっかけに実家へ戻った主人公が商店街を復活させる、というストーリーになっています。
資金を調達したり街の人の声に応えたりして「知名度」をあげ、お店の売上で新しいアイテムを購入してお店や街並みを整備してさらなる売上アップを目指す、というのが主な遊び方です。
「知名度」が上がると他のエリアにも出店できるようになり、利益が多くよりお金が稼ぎやすいご当地限定の店舗が出店できるというメリットもあります。
【ハコハコ!商店街】ゲームのシステムと序盤攻略の秘訣
ゲームの効率的な進め方

ゲーム開始時はまず「関東」からスタートしますが、マップ上には閉店したお店しかないので、まずはそれらのお店の再建と、ラーメン屋やご当地店舗の「おみやげ屋」などを建てて資金集めをしていきます。
資金がなくなったらアプリを放置したり、時々現れるちんどん屋の広告を視聴することでお金が貯まっていくので、うまく活用しましょう。
できるだけ多くのお店を建てて利益を回収する、を繰り返すのが序盤の効率的な進め方です。
効率的にお金稼ぎをする方法
ハコハコ!商店街では、レベルが上がるとお店を1つ設置するための費用も上がるという仕様になっているので、レベルが上がる前にできるだけ多くのお店(ご当地店舗だと尚可)を建てておくと、短期間でお金を稼いで最速でエリア解放が目指せます。
ただし、この方法では街づくりの自由度が下がったり、タウンミッションをクリアするには一度お店を壊して建て直すといったことも必要になってきますので、マイペースにゲームを進めたり、自分好みの街づくりを楽しみたいという方には向きません。
【ハコハコ!商店街】リセマラはやるべき?課金要素や効率的な課金方法
リセマラはやるべき?

ハコハコ!商店街にはガチャのような要素もありますが、リセマラするほど重要なものではありません。
毎日1回引ける「ミケルーレット」で手に入るミケチケットを集めることで可能になる「街並み(街を飾る装飾品)の開放」も、一度開放してしまえばそれ以上チケットは必要ありませんし、素材屋のスペシャルくじも一度当たったアイテムは次からは出て来ないので、10回引けば必ず全部が手に入る仕組みになっています。
よって、リセマラをする必要はないと言っていいでしょう。
課金要素や効率的な課金方法の紹介!

ハコハコ!商店街は課金しなくても十分に楽しめるゲームですが、早く知名度を上げて街を発展させたいという方はうまく課金アイテムを活用して進めるのも良いでしょう。
主な課金アイテムはゲーム内のお金+金塊のセットですが、「動画スキップ」を購入すると広告動画を視聴しないともらえないアイテムが視聴なしで入手できるようになるので、サクサク進めたい方にはおすすめです。
【ハコハコ!商店街】の基本情報のまとめ


アプリタイトル | ハコハコ!商店街 |
ジャンル | 街づくりシミュレーション |
対応端末 | iOS/Android |
リリース/配信日 | 2018年8月16日 |
価格 | 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) |
\ 無料でダウンロード /